私がアラガン製ボトックスをやめた理由
こんにちは、Kyojです。
今日は、長年受けていたアラガン製ボトックスから、韓国製ボツリヌストキシンに切り替えた理由と、その後の変化についてお話しします。
美容医療って、「安全性」や「効果」だけじゃなくて、「続けやすさ」も大事ですよね。
実際に2年半、いろいろ試してみた私のリアルな体験談です。
初めてのボトックスはアラガン製でした
もう10年以上前になりますが、初めてのボトックス注射は、信頼できるものを選びたくてアラガン製に。
クリニックの先生にもおすすめされていたし、「とにかく安全に始めたい」と思っていた当時の私にはピッタリでした。
それ以来、ずっとアラガンをリピートしていたのですが…
美容クリニックのYouTubeで知った“違い”
2年半ほど前、美容外科の先生がYouTubeで発信されていた動画を見てびっくり。
「アラガンと韓国製のボツリヌストキシン、効果はほとんど変わらない」
「違いは“日本での認可があるかどうか”くらい」
とのこと。しかも、美容の最先端・韓国ではボツリヌストキシンが当たり前に使われているという事実。
正直、「えっ…今まで私、高い方ばかり選んでたの⁉」と、ちょっとショックでした。
実際に打ってみたら…驚きのコスパ
気になっていた韓国製を、試しに受けてみることに。
私はいつも「3部位+両エラ」で打っているので、そのときの料金を比べてみたところ:
- アラガン製:¥39,000(3部位 ¥21,000 + 両エラ ¥18,000)
- 韓国製:¥16,400(3部位 ¥8,400 + 両エラ ¥8,000)
しかも、年に4回のペースで打ったとすると、1年間にかかる費用は:
- アラガン製年間:¥156,000
- 韓国製年間:¥65,600
なんと、年間で約9万円も節約できてしまいます!
※2025.7.2時点
2年半受け続けてわかったこと
実は、この2年半のあいだ、数回にわたって韓国製を受けてみました。
その結果…
正直、アラガンとの違いが私には全くわかりませんでした。
仕上がりも、持ちも、表情の自然さも「これまで通り」だったのです。
もちろん個人差はあると思いますが、私はすっかり納得して、今では韓国製オンリーです。
ナチュラルボトックスも柔軟に対応してくれました
「ナチュラルボトックス」は通常アラガン製のみ対応とされていますが、
韓国製でも薄めてナチュラル仕上げにしてもらったこともあります。
※カウンセリングなしでも、施術の直前に先生がしっかり聞いてくれました。
先生によっても違いはあると思いますが、これまでの効き目や希望は、遠慮せずしっかり伝えるのが◎です!
最近は通常の濃度で注射中
以前はナチュラル仕上げ(薄め)にしていましたが、最近は効果の持ちが短く感じたため、
今は通常の濃度で注射してもらっています。
でも、続けてきたおかげか、表情ジワのクセがだんだん取れてきて、施術の間隔も自然と長くなりました。
これは本当に、コツコツ続けた成果だなと感じています。
これから試したい施術もたくさん!
美容医療って、ボトックスだけじゃないんですよね。
リフトアップ・シミ・肌質改善など、興味のある施術がたくさんあります。
だからこそ、続けられる価格帯や安心感ってとても大事。
そういう意味でも、韓国製の選択肢は私にとって大きなメリットでした。
まとめ
ずっと「アラガン=安心」と思っていた私。
でも、自分の肌で試してみて、実際の変化を感じて、「こっちでも大丈夫じゃん!」と実感できました。
これからも、自分のペースで、自分に合う美容を選んでいきたいなと思っています🌿
📌 この記事が少しでも参考になったら、コメントやシェアしていただけると嬉しいです♪
「KYOJの美容てちょう」は、同じ世代の皆さんと一緒にキレイを楽しめる場所でありたいと思っています。